SSブログ

中学生の自殺を防ぐために必要なこととは [教育]

 今回は広島で起きた事件について所感を述べたい。この報道があってからこの事件について考えてきたが、最近ようやく考えがまとまった。

 このニュースを耳にしたときは、(推薦できないと言われたくらいでなぜ自殺したのだろう)と不思議に思った。しかも、推薦できない理由が万引き経歴で、それが濡れ衣だとすれば尚更だ。「1年の時の万引きは事実無根だから、推薦については再考してほしい。」となぜ言えなかったのか。
 
 世論は万引きの記録にミスがあった学校を批判している。そして、面談が廊下で行われたことなど、学校の対応に批判が集中している。これについては、当然という他ない。喫煙や万引きなどの生徒指導上の問題が多い学校であれば、杜撰なところも出てくるだろう。しかしこのような事態になっては、弁解の余地もない。また、担任の女性教師は卒業式にも欠席し、さらに火に油を注ぐ事態となっている。

 しかし一方で、「なんでも学校のせいにするのはよくない。」とか、「この程度で自殺するなんて。」といった意見もネットで多々見られる。
 
 そもそも報道では、「間違った進路指導で中学生が自殺」と報じられた。それは、本当なのだろうか。
担任は、廊下という不適切な場所ではあるが、「1年生の時に万引きがあったね。」と確認すると、中学生は「親に言わないでください。関係が悪くなるので。」と答えたという。
 これが本当だとして話を進めると、担任が1年時の万引きを本人が肯定したと考えてもやむを得ない。ではなぜ当人は肯定したのか。ふたつ考えられる。

 ひとつは、学校にばれていないが、別件で万引きをしたことがある。
 もうひとつは、学校の記録では万引き犯とはならなかったが、実は万引きをしていた。あるいは、実際にはしなかったが、万引きした友達と同罪と思っている。

 いずれにせよ、自殺には何らかの理由があるはずであり、僕はその理由として、「万引きがあったから推薦はできないと言われショックを受けたから。」よりも、「万引きがあったことを両親に知られたくなかったから。」と考える方が適切だと思う。
 気になるのは、「成績が優秀で明るい子」という評判。こういう子は無理をする傾向がある。両親の期待に応えようと一生懸命にがんばる、そんな子どもは、ふとしたことがきっかけで、ポキンと心が折れてしまうのだ。万引きはしていなかったかもしれない。ただそんな話題が進路面談で出てくるだけでも、この中学生には大事件に思えたのではないか。
 「いい子」と評価されている自分が、万引きが理由で推薦してもらえない。プライドもあったのだろう、「推薦がもらえない」というそのこと自体よりも、「自分の評価が下がったこと」がこの中学生にはつらかったのだ。「いい子」と思って自分を愛してくれている両親を裏切ってしまうことに、耐えられなかったのではないだろうか。
 
 僕がこの事件で思うのは、ふたつ。
 ひとつは、子どもに過剰な期待を抱かないこと。親の夢や希望を押しつけない。「いい子」であることを強要しない。家庭では素でいられるような温かい家庭環境を作ることが大切だ。子どもが悩みを打ち明けやすい親子関係。「友達親子」ではなく。
 僕には四歳になる娘がいるが、いつもご飯を食べるのが遅く、妻に叱られている。妻が叱るのは、ご飯をしっかり食べる「いい子」になってほしい気持ちがあるからだ。テレビを消したり、三角食べを教えたりしているが、しまいには固まって泣き出す娘。最初は冷たく叱るものの、妻は娘を励まし、食べるのを手伝い、娘ががんばって食べ終えると「いい子だね、よくがんばったね。」とほめる。娘は(がんばってよかった。)と満面の笑顔を見せる。親が「いい子」に育つことを望み、このような方法で「いい子」に導くのは自然なことだ。時には「がんばったらご褒美があるよ。こんどマック行こうか。」などとエサをぶらさげる。ただ、子どもが無理をしない範囲で「がんばらせる。」ことが大切だ。親なら、(親の愛情欲しさに無理してるな…。)と子どもの心理を読めなくてはいけない。この中学生の親は、それができていたのだろうか…と考える。

 そして二つ目は、学校の対応についてだ。万引きを一回したくらいで推薦なしは、やはりあんまりだろうと思う。一回の過ちがあったにせよ、推薦を判断する時点での人物評価を大切にするべきである。【喫煙や万引きがあったら推薦はなし】とお触れを出すことで未然防止を考えているのだろうが、そのような「まやかし」ではなく、ストレートでわかりやすい生徒指導をめざすべきだ。また、推薦の判断は誰がしたのだろうか。記事では、担任が万引きの履歴ひとつの理由で単独で決断したように感じられる。もしそうだとしたら問題だ。僕の経験では、本人が推薦を希望した場合は、それを受けて担任が書類を作成し(もちろんその書類には学力や素行、出席日数等が書かれている)、「校内推薦委員会」なる名称の会議で審議する。最終的に学校長が判断する。このような手順を踏んでいれば、書類に書かれた「万引き」についても審議され、その真偽も自ずと明らかになったであろう。

 未来ある青少年が自ら命を断つ。この問題を、もっと真剣に議論する必要がある。大人、社会は、あまりにも大きな重荷を子どもたちに背負わせてはいないだろうか?
 そして学校も、本当に子どもの心に寄り添った指導をしているだろうか。

 学校が悪い、いや、自殺する子が悪い…。

 そんな議論は、議論でもなんでもない。

 いい加減にしろよ、日本人…。


  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。